男のヒット演歌 ベスト

少しおくれて 歩く癖~♪
聴いたことあります?
当時、棋士の中で最も歌が
上手く、歌手の中で最も将
棋が強いと評された人物。

1969年、棋聖
1972年、王位
歌のほうでは、若きころの
彼のカラオケをたまたまバ
ーで聴いた「流し」のボス
がその歌声にすっかり惚れ
込み月10万円出すから流し
の歌い手のプロになれと
口説いたというエピソード
もある。

内藤国雄の「おゆき」は、
1976年から1977年にかけて
100万枚以上を売り上げる
大ヒットとなり、プロ棋士
という存在を一般の人たち
にも知らしめました。

おゆき
1976年(昭和51年)
内藤国雄
作詞:関根浩子
作曲:弦哲也

おゆき 内藤国雄

私が将棋に凝ってたころは
将棋本を買って、プロ棋士
の指した手を並べて楽しん
でいました。

内藤将棋も並べたところ、
軽快な棋風で、ときおり
芸術的な一手が炸裂します。

なんというか、非常に破
壊力があって、なおかつ
オシャレな一手なんですね。

なぜ自在流と呼ばれるの
かわかりました。

将棋会館で、いろんな棋士
の扇子が売られているので
すが、ぼくも、内藤先生の
扇子持ってました^^

「自在」と揮毫していたの
が、すごくカッコよかった
からです。

将棋の本も結構読みまして、
なかでも「将棋の子」とい
う本は泣いた!

将棋のプロを目指す天才少年
と、応援の為に自分の人生す
べてを注いだ母!

第5章の月光では、病に冒さ
れ死期が迫って来ていながら
も全力で応援してくれる母に、
プロ棋士になれなかったこと
を泣きながら告げる。

そして、それを聞いた母は彼
を責めずに結果を受け入れた。

私の人生の中で形は違っても、
似たような記憶が重なり月光
の下で告白するシーンではオ
ーバーラップして涙が溢れて
止まらなかったです。

最後は本を閉じ、天井を見
上げて号泣してしまいました。

将棋の子 (講談社文庫)
真実だけが持つ凄みがあります。

月光の章だけは電車の中で
読まないように!
第23回講談社ノンフィクシ
ョン受賞作品。
著者 大崎善生はこの本を
描きたいために将棋世界の
編集長を辞めたといいます。

本日もご覧頂き、ありがとう
ございました^^
人気ブログランキングへ
また明日お待ちしていますよ~♪